新潟米山薬品便り No.153

ー夢・情熱・感謝ー

先日講演会に行ってきました。独協大学教授・経済アナリスト「森永卓郎氏」です。「日本の未来を明るくするヒント」内容は・・・始めがライザップ「RIZAP」からのスタートでした。テレビ番組で500万円もらえると言う事でチャレンジしたそうです。とにかく、食べ物管理、炭水化物・糖質カットのダイエット、それにトレーニングだけだそうです。糖尿病のメタボで最悪の状態から、今は健康体へ変身!キーワードとして・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.153  詳細を見る

新潟米山薬品便り No.152

ー夢・情熱・感謝ー

先日、下記の記事が全国版に出ましたので、ご紹介させていただきます。・・・自発的には勉強しないのが普通の社員ですよね。だから私が社員分の教育読本を買って、付き1回の会議で15分間全員で読んでいるんです。・・・社員教育自体は、7〜8年続けていますが、劇的な変化は特にありません。それでいいんです。私は、読本で勉強することやセミナーを聴くことは、ちょうど、学校へ行く子供に「いってらっしゃい。気をつけてな」と声をかけるのと似ていると思っています。・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.152  詳細を見る

新潟米山薬品便り No.151

ー夢・情熱・感謝ー

業界の機関誌より、「高齢者宅におけるネズミ問題」ネズミ防除事例について。現場は3階建て。調査、施工回数17回、駆除・防ソ工事は6回、ダニ駆除・清掃や殺菌3回。各施工の金額は、駆除・防ソ工事が196,000円。ダニ駆除・清掃や殺菌が50,000円。その他電気水道工事を含め合計824,560円となり、王が国見えるが〉内容と施工の回数からすると妥当な金額という事であった。「高齢者宅のQ&Aも紹介」・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.151  詳細を見る

新潟米山薬品便り No.150

ー夢・情熱・感謝ー

最近のセミナーでよく耳にする言葉で、KYミーティング(危険・予知)や、ヒヤリハットや、良い習慣・悪い習慣です。車の「交通安全」と一緒ですね。一旦停止や脇見、シートベルト、速度等々があり、当たり前の事を当たり前に行動していく事の大切さを感じました。「ゴルフ界のレジェンドゲリープレーヤ氏」の生き様から学ぶ、営業力、経営力!一番大切な事は「パッション(情熱)」記録を残したい、勝ちたいと思う事だ。常に勝ち続ける事は出来ない。これはビジネスと同じ・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.150  詳細を見る

新潟米山薬品便り No.149

ー夢・情熱・感謝ー

お酒好きの私にいきなりこんな文字が飛び込んできました。「安酒は飲むな、いい酒を飲め」ある方の言葉です。若い頃よく上司に言われたそうです。その事を他の先生に話をしたら、「いくら高いお酒でも、馬鹿話をしたり愚痴をこぼしながら飲むのでは安酒を飲んでいるのと同じ。上司が伝えたかったのは、よき仲間と人生や世界を語り合いながら飲む酒こそが、よい酒だと言う事ですよ!」と、お話の真意を説き聞かせてくださった・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.149  詳細を見る

新潟米山薬品便り No.148

ー夢・情熱・感謝ー

先日社員から、何のゴキブリですかね?と問われ、チャバネゴキブリだろう!と言ったら「違いますよ!」と、よくよく見るとチャバネは胸部に一対の黒い斑紋(縦の縞)があります。大きさ的にはチャバネ(10から15mm)なんですが・・・一般には、ヤマト・クロ・ワモン・トビイロゴキブリが多く見られるのですが、成虫で20mm。今まで25年間見た事ないなあ〜!ありました。
ヤマトゴキブリを小型(体長14.5〜18mm)西多様な形態で、1960年頃京都市内の民家で発見された・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.148  詳細を見る

新潟米山薬品便り No.147

ー夢・情熱・感謝ー

先月もそうでしたが3月も各所で総会が行われました。「新潟県しろあり防除協会」でも総会を行いました。私が会長を10年務めています。毎回集まりでは、勉強会を開催しております。各メーカーからの旬な話題を中心に行っております。今回は「一般家庭で問題となる害虫・害獣」・アリ対策(薬の選び方)・材木害虫(見抜き方と防除対策)・室内で発生する微細な虫(正体と対処法)・ネズミ対策・害獣(種類と対策)等々でした。・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.147  詳細を見る

新潟米山薬品便り No.146

ー夢・情熱・感謝ー

早いもので年が明け、あっと言う間に2月も下旬に入ります。暖冬なんでしょうか?雪は少ないように感じます。先日は立春、今日は雨水と段々と春に近づいています。楽しみです!今月は毎週東京にに出かけてます。シロアリ協会の理事会の総会があり((一社)関東しろあり対策協会理事、(公社)日本しろあり対策協会理事)ます。
先週は、ペストコントロール1級技術者更新が3年に1回行われ、行って来ました。その中で「有害鳥獣対策」の題があり、日本は、ハクビシン・アライグマ・タヌキ、そしてシカ・イノシシ・サルが増えてるそうです。
鳥獣保護管理(捕獲等)国は100億円の予算が付いてるそうです。シカ対策に・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

142_01→ 新潟米山薬品便り No.146  詳細を見る

新潟米山薬品便り No.145

ー夢・情熱・感謝ー

2016年(平成28年)あけましておめでとうございます。今年も、宜しくお願い申し上げます。皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。
この米山便りも、No.145と言うこ事で13年目に入りました。今年も身の回りのことや想いを書かせて頂きます。通年は年末年始、山口家でスキーに行ったとか、旅行に行った事を書いてましたが、しばらくは無いです。次男の行事(剣道)と付き合って行きます。早速ですが稽古納めが12月30日で、稽古始めが1月1日の元旦です。“流石です”親も子も、休んでいる暇がありません。1月9日白山様に必勝祈願。その甲斐あってか、1月10日全国選抜新潟県大会が行われ、新潟商業男女W優勝(男子3年ぶり、女子6連覇)しました。男子は全員引き分けで・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

142_01→ 新潟米山薬品便り No.145  詳細を見る