ー夢・情熱・感謝ー
先月もそうでしたが3月も各所で総会が行われました。「新潟県しろあり防除協会」でも総会を行いました。私が会長を10年務めています。毎回集まりでは、勉強会を開催しております。各メーカーからの旬な話題を中心に行っております。今回は「一般家庭で問題となる害虫・害獣」・アリ対策(薬の選び方)・材木害虫(見抜き方と防除対策)・室内で発生する微細な虫(正体と対処法)・ネズミ対策・害獣(種類と対策)等々でした。・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。
新潟県新潟市の株式会社米山薬品です.ネズミ・ゴキブリ等害虫の駆除,シロアリ予防はプロにお任せください!
先月もそうでしたが3月も各所で総会が行われました。「新潟県しろあり防除協会」でも総会を行いました。私が会長を10年務めています。毎回集まりでは、勉強会を開催しております。各メーカーからの旬な話題を中心に行っております。今回は「一般家庭で問題となる害虫・害獣」・アリ対策(薬の選び方)・材木害虫(見抜き方と防除対策)・室内で発生する微細な虫(正体と対処法)・ネズミ対策・害獣(種類と対策)等々でした。・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。
早いもので年が明け、あっと言う間に2月も下旬に入ります。暖冬なんでしょうか?雪は少ないように感じます。先日は立春、今日は雨水と段々と春に近づいています。楽しみです!今月は毎週東京にに出かけてます。シロアリ協会の理事会の総会があり((一社)関東しろあり対策協会理事、(公社)日本しろあり対策協会理事)ます。
先週は、ペストコントロール1級技術者更新が3年に1回行われ、行って来ました。その中で「有害鳥獣対策」の題があり、日本は、ハクビシン・アライグマ・タヌキ、そしてシカ・イノシシ・サルが増えてるそうです。
鳥獣保護管理(捕獲等)国は100億円の予算が付いてるそうです。シカ対策に・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。
2016年(平成28年)あけましておめでとうございます。今年も、宜しくお願い申し上げます。皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。
この米山便りも、No.145と言うこ事で13年目に入りました。今年も身の回りのことや想いを書かせて頂きます。通年は年末年始、山口家でスキーに行ったとか、旅行に行った事を書いてましたが、しばらくは無いです。次男の行事(剣道)と付き合って行きます。早速ですが稽古納めが12月30日で、稽古始めが1月1日の元旦です。“流石です”親も子も、休んでいる暇がありません。1月9日白山様に必勝祈願。その甲斐あってか、1月10日全国選抜新潟県大会が行われ、新潟商業男女W優勝(男子3年ぶり、女子6連覇)しました。男子は全員引き分けで・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。
今年は、6年に一回の保健所さんの昆虫等防除業の登録更新でした。書類や機材・薬品の保管状況監査!結構大変です。今月の始めは温泉ざんまいで、お取引様の忘年会・勉強会に前に住んでた天神尾自治会、日帰り親睦会と、ツルツルでした!
その後が大変でした。歯の治療で軽い手術をしましたが、これが痛いのなんのって“痛い”の一言です。10日間ほど鎮痛剤のお世話になりました。それにお酒も同じ期間、空けました!お陰げで肝臓はピンピンしています!!
お酒を空けている期間も何度となく会合がありましたが、ウーロン茶とノンアルで過ごしました。歯痛の場合、皆様も無理に勧めないので助かりました。“ありがとうございました”
12月4日(金)NIIGATA 光のページェントの点灯式が・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。
先日仲間から日興證券紹介しといたよ!と連絡がありました??
その後連絡が入りました。12:05分に珍しくお昼を食べてる時でした。初めての相手で、しかもお昼休み!どう言う教育を受けてるの?今、昼食中と言って、電話をか掛け直してもらいました。株には興味ないし、その後掛かって来たのも、12:54分でした。彼ら、証券屋さんには時間は関係ないのかな・・・テレビ出演のお話でしたが、またーとお金が絡むなと感じ、さっさと切りました。またまたNST(新潟総合テレビ)からのTELで、ようやく内容が把握できました。
NST【MORE DREAM ~終わらぬ挑戦~】番組に、SMBC日興證券がスポンサーで持ってて、いろいろな企業が出ている・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。
嬉しいクレームをいただきました。先回の米山便りの印刷で左端が中途半端に写らずに発行してしまいました!左端が読めないとのことでした。申し訳ありませんでした。そうやって毎回目を通していただいていてありがたいです。感謝です。(今後気を付けます)
先日ハクビシンの調査(外来種)に行って来ました。お寺の天井裏に沢山のフン。まぁ〜すごい事になっていました。侵入口は、窓の木枠(格子状)でした。そのお寺は前にも侵入があり基礎部の風窓等はしっかりと封鎖されてましたが、窓枠とは・・・。業者もビックリされてました。最近は、この様に、ハクビシンやコウモリ・カラス等々といろいろとバラエティに富んでいます。私どもも、日々勉強です。・・・
※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。