新潟米山薬品便り No.254

ー夢・情熱・感謝ー

降りましたね、“雪”
中央区で、短時間 50㎝と、過去最高とか・・・
私もこちらに来て、7〜80㎝がありましたが久々でしたが、残念ながら私は居ませんでした。

2月8日(土)には、関東や九州の知人より、大丈夫ですかとメール等が来てました。
有難いですね。
私は、しろあり協会では、日本と関東で理事を務めていまして、1月2月で理事会や総会で東京に6回ほど通います。
昨年からのトピックスとしては、アスベスト処理問題。
ペストコントロール協会との緊急災害時防疫業務に関する協定書作成後の関わり方。
または、インターネットでの“しろあり110番”に対抗できる様なHP等の作成に力を入れています。

クレームも多く聞きます。
ハチ駆除500円〜業者に依頼すると、一匹500円、100匹いたので50,000円!
ゴキブリ駆除500円〜電話すると、10,000円位なりますねと言って、来てもらって作業後には、10万円以上を請求されるとの事!!
相手は女性がターゲットの様です。皆様気を付けてくださいね!

今月は医者通いでした。年に一回の歯科大、担当医交代で話してみると福岡出身でした。縁ですね。
後は年一回のドック。結果はまだ出てませんが、ほとんど横ばいかな。
総コレステロールH、聴力(耳鳴り)、目(緑内障疑い)、腎のう胞、総合判定6. 最悪(聴力6、目5)他すべて1. どうしようもありません。

銀行の総会が1月に1件あり、抽選会があり、120名参加当たりは20〜30名。最後に、オークラホテルのワイングラスがが2本・・・

※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→新潟米山薬品便り No.254 詳細を見る

 

新潟米山薬品便り No.253

ー夢・情熱・感謝ー

No.253号で22年目に入ります。

“明けまして、おめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。”
会社も私も 「年賀状じまい」 を実施いたしました。(昨今の情勢を踏まえ)少しは寂しい気はしましたが、過ぎてしまえば・・・年末年始と休み長いですね。これも働き方改革ですかね。

私も家族で、暖かい所に行って来ましたが、戻って来てからが「極寒」お陰で体調を壊してしまいました。
やっと今週から元気に動きだ出しました。やはり健康が一番ですね。

今年の目標は、昨年に続き「気」とさせて頂きます。(勇気・元気・新(規)気)+結果目標・行動目標(行動)です。
気持をしっかり持って行動する事にしました。

【生き方】「40才になったら自分の顔に責任を持!(時のリンカーン大統領)」20才は20才、30才は30才、還暦は還暦のそれまでの年月を1日24時間、1年365日の刻々をどう生きて来たか、それが姿や言葉にあらわれるのである。

父、上原謙さんが晩年に事業に失敗し大きな負債を抱えた。加山雄三氏のインタビューを振り返り、「あの時、どんな人でも背中に焦燥感が出るものだが、加山さんは全然そんなそんな事はなかった。なぜですか?」
それは、おばあさんのお陰です。“僕が子どもの頃、何かあるたびに、お前は今試されているんだよ”と言い、荷物が重いのではない。担ぐ力が弱いんだと言ってくれました、そう言う言葉が身に付いているからだと」俳優加山雄三氏

「金があったら出来ると言う人は、金があってもできない人である」小林一三(いちぞう)・・・

※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.253 詳細を見る

 

新潟米山薬品便り No.252

ー夢・情熱・感謝ー

私ども業界がoffに入り、11月のしろあり協会に続き、ペストコントロール業(あらゆる害虫を駆除する集団)のペストロジー学会が群馬県高崎市で行われました。
挨拶では、群馬県知事の山本太一氏の力強い言葉が聞かれました。
来年が新潟大会の為、社員二人と参加してきましたが、来年は新潟県知事が来てくれるのかな・・・

しろありの関東協会の床下研修では、クロアリやシロアリに対する、ハイドロジェルベイト剤話しや、パラオ共和国でのしろあり話しも出て、関東のメンバーで既にパラオに行っている者もいます。
関東大会も行われ(神奈川県)人手不足の時代に備える経営計画書作成と税理士先生からの講演もあり、経営計画は生き残る為の道具ですと締められました。

12月に入ると忘年会も多くなりました。南商工振興会では、講演のテーマ・鳥屋野潟で河童(かっぱ)サミットを!!
分かり辛い内容でしたが、2026年世界湿地都市ネットワーク市長会議を新潟で開催されるのを前に、前座で2026年に河童サミットを実施して、交流人口を増やさない?
11月〜12月は東京・埼玉・神奈川に5〜6回ほど行きました。前に聞いた話ですが、距離は情報に比例すると聞いてます。しっかりと情報を収集して、生き残る材料にして行きます。

少し話は戻りますが、11月に行って来ました「EIKICHI・YAZAWA」のコンサート、7年ぶりの新潟ツアー、朱鷺メッセ・・・

※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.252 詳細を見る

 

新潟米山薬品便り No.251

ー夢・情熱・感謝ー

またまた出ました。新潟県内鳥インフル発生2例目。10月16日上越方面、11月6日胎内市。約200羽と約35万羽の殺処分でした。

新潟においては3年ぶりでしょうか?
3年前には、11月より「感染症予防衛生隊」として、翌年の4月まで、丸6ヵ月間AM8:00〜PM2:00とPM2:00〜PM8:00の2交代で活動でした。全社員で対応に当たって来ましたが、今年はどうなるのでしょうか?
今のところ12月中で終える予定と聞いています。

今年からは(公社)日本しろあり対策協会と(公社)日本ペストコントロール協会が、緊急災害時防疫業務の支援協定があり、協力な体制が出来一回り大きくなりました。

11月の始めに「日本しろあり対策協会の全国大会」が宮崎県で行われました。式典では、国土交通大臣、宮崎県知事、宮崎市長、住宅金融支援機構と行政の参加や大学の研究発表等があり、式典の閉会のことばとして、私こと山口副会長が締めさせていただきました。

「しろあり防除は駆除から始まった物で、しろありの習性、建築構造、薬剤の効用、使い方等の知識、被害の有無、箇所、範囲、被害の程度を特定し、防除計画の立案・工事の実施と知識と深い経験と技術を併せ持たなければできない仕事で、正に士(さむらい)と言う誇りのある職業です」と挨拶させていただきました。
これだけでは終わらず・・・

※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.251 詳細を見る

 

新潟米山薬品便り No.250

ー夢・情熱・感謝ー

福岡ソフトバンクホークスCS3連勝で見事、優勝!
4年ぶり日本シリーズへ進出!よし。
日本シリーズでは、GかBか面白い戦いをやってますね。今日明日で決まります・・・

先日も、しろあり防除士の更新に行って来ましたが、今まで数年間は講師として参加してましたが、今日は講習を聞く側、だけになりました。
リモート講習もあり、今回は50名程度の参加でした。
以前は、300名ギッシリでしたが、これも時代の流れですかね!

以前は、しろあり業者で聞いてます悪徳業者を良く耳にしていましたが、近年では、「害虫・害獣駆除サービス」に関するトラブルが急増しているようで、全国の消費者センターに寄せられる相談は、2023年度は2,300件と、前年比で1.5倍との事!

同センターでは、注意喚起を行っているそうです。
(例)深夜自宅アパートでゴキブリが出て怖く、ネットで調べて約500円から駆除すると電話したところ「料金は1万円くらい」と言われ、すぐに来てもらったが、作業員からは10万円の見積書・契約書を渡され仕方なくクレジットで支払ったと言う!

他にもネズミ駆除「一軒家、約500円〜」と記載があった業者から見てもらったら、見積額約13万円とか、スズメバチ880円〜とあったので依頼すると・・・

※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.250 詳細を見る

新潟米山薬品便り No.249

ー夢・情熱・感謝ー

9月もまだまだ暑い。先日秋葉区で37℃とか、東京も35℃。
今週は福岡に行きますが、熱中症警戒アラートが出てるとかで36℃オーバー・・・
最近は夏か、いきなり冬とかになりそうで、秋が短かい気がします。

先々月に書きましたが、シロアリ発生の依頼が来た、お客様宅のシロアリが、かなり厄介で床下の構造で、風窓なし・人通口なし・床下が床暖で、かなり苦戦しましたが、ベイト(食毒剤)処理を併用して、一年かけて実施して行きます。
時間はかかりますが確実に対応させてもらいます。

さて、9月は毎年恒例の「しろあり供養祭」が、高野山奥の院で(公社)しろあり対策協会で行われました。
参加して来ました。
【しろありやすらかにねむれ】供養塔がこの様に立っています。この事業も約50年続いています。
関東協会からも参加があり、前に私ども業界向けに、薬剤や機械を卸す商社社長より、京都で食事会を開催する運びとなり、ミシュラン店十牛庵の日本料理と先斗町での食事を楽しんで来ました。
その商社は社長を引継ぎ時は、売上げ4億円だったのを、20年くらいで10倍に増やしたそうです。
こんな団扇まで頂きました。ありがとうございました。

今週福岡に行きますが、福岡ソフトバンクホークスの優勝が・・・

※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.249 詳細を見る

 

新潟米山薬品便り No.248

ー夢・情熱・感謝ー

皆様、もう気付きました?今回から、このサイズA4でのお便りになります。20年と数ヶ月ぶりの取組みです。
裏面にも社員のコメントもあります。

7月8月には各業界の納涼会が多くありましたが、都合が合わず欠席の連続でした。残念。
と、言うのも女房と出かけてました。

7月には、○ワ○島、8月は、石○島・○照○島と旅は良いですね。
7月の旅では、HARLEYに乗ってきました。8月はスクター90ccでしたが・・・

新潟市南商工振興会での、勉強会・納涼会では、元亀田製菓会長の小泉肇様より講演して頂きました。
昭和17年生、82才元気で記憶力が素晴らしかったですね。

理念のひとつに「永劫の存続をはかる。」
社是「製菓展道立己」道を展く、研鑽に努め伸展をはかる事で己を立てる。
「基本方針」民主経営で行く、会社を私物化しない。計画経営に徹する。

どの言葉も胸に刺さり、頭が下がります。
もう一つ共感できたのが、ゴルフ好きで、マスターズの聖地オーガスタでプレーされたそうです。
スコア「92」とか、いいな・・・

☆今年は狩猟免状の更新で、準備は大変でしたが、適正検査は視力のみと、狩猟続本だけで、アッと言う間で終了でした。
先回も書きましたが、アライグマも増えてるようで・・・

※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.248 詳細を見る

 

新潟米山薬品便り No.247

ー夢・情熱・感謝ー

7.13と聞くと思い出します。20年前、一ヶ月間毎日三条に、床下の泥出しと消毒と・・・大変でした。

最近私ごとで、50肩で憂鬱な毎日を過ごしてます。整体・整形外科でのマッサージ、リハビリと、肩が思うように動きません。
50肩は噂通り、これも大変です。

先日、久しぶりに博多に行って来ました。丁度「博多山笠」の時期で山も動き出してました。
中州流と川端商店街の飾り山を見て、博多の元気、いただきました。
残念ながら、15日のフィナーレ追い山は見れませんでしたが、当日は相当な雨でしたが・・・

最近は異物混入の事件が多く耳にします。食パンにクマネズミの一部が混入、みそにゴキブリの一部が混入。
他にも、今年はカメムシが大発生、餌となるスギとヒノキの実の量が多く、カメムシが増えたとか。

スズメバチに刺され作業員死亡(測量作業)とか、アライグマの捕獲が増加しているようです。
東京都で、1,282匹になったそうです。
新潟でも近く講習会が行われます。何かと、情報や技術を高めて行かなくてはなりません。

「能力を高める秘訣」まず大切なのは、やってみる事、生命は行動する者にのみ・・・

※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.247 詳細を見る

 

新潟米山薬品便り No.246

ー夢・情熱・感謝ー

先回に引き続き、今はシロアリ発生の連絡をいただきました。
長男(33才)の小学校の同級生のお母さんより、天井に氷柱(つらら)のように下がっている砂・糞があり、これ何との事!
キクイムシ?よく調べてみたら、シロアリでした。
1階天井にシロアリ・・・天井、床下に侵入口がなく大工工事から入ります。もう少し時間がかかりそうです。

これも先回書き忘れましたが、我家のリフォームも完成しました。
新しいと心が落ち着きますね。(家具のS.H.Sのブログで紹介されています。)

私のもう一つの事件がありました。4月から大型二輪の免許取得に向け学校に通い、5月末には取れました。
自動車学校に改めて通うと新しい発見や交通規則を再認識させてもらいました。

免許を取ると不思議とほしくなるんですね、バイク!!
私は高校の頃、HONDA.CB750Fourを乗ってましたが、今見ると300〜500万円もするんですね。高・・・その内何かあったらいいですね。

「耐え抜くところから信用はついてくる」大阪の菓子屋では職人作って自分で売りに行く。
喫茶店やパン屋さんに直接売りに行った。売れ残ったら給料から引かれます。
売る方法を考え最高の売上げを上げました。その後開業し・・・
・・・

※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.246 詳細を見る

 

新潟米山薬品便り No.245

ー夢・情熱・感謝ー

やはりこの時期は、シロアリ(羽アリ)ですね。GWは涼しくて静かでしたが、雨あがりの次の日には、問い合せが多くあります。
気候も涼しかったり、暑かったりと忙しい日々を送ってます。

先日4月25日に新潟駅のオープニングセレモニーに参加して来ました。
メインの小林幸子さんが目の前で歌ってくれました。流石に上手で、トークも上手でした。
デビュー60年とかで今何歳???

新潟駅ビルの広さは、東京の吉祥寺駅と同じくらいだと言う事でした。(JR東日本 喜勢社長挨拶より)とにかく今は駅及び周辺は大混雑しています(土日は特に)。
駅ビルには170店舗の入る予定だそうです。今後の駅に期待します。

先月号に書きましたが、「にいがたカナール彩」を4月29日(みどりの日)に開催しました。天候にも恵まれ、推定5万人以上の方が来場や花火見物されました。
只、私ども、朝7時から夜の8時頃まで、ず〜と居て大変お疲れモードに入ってました。

このほど不動産会社の50周年パーティに参加して来ましたが、50年続く会社は僅か2%とかで、大変な事ですね。
「どういう会社が奇跡を起こすのか」事実は小説より奇なりといいますが・・・

※詳細は、下部の画像をクリックしてPDFでご覧ください。

→ 新潟米山薬品便り No.245 詳細を見る